MODEL COURSE
雄大な自然と伝統文化が息づく嶺北地域。
アクティビティ派も、歴史好きも満足する4つのドライブコースをご紹介します。
車で1時間30分
せ と が わ け い こ く
瀬戸川渓谷(アメガエリの滝)
上流のアメガエリの滝は見事な渓谷美。
早明浦ダム上流の吉野川支流の瀬戸川にある渓谷。渓谷の中程には、「アメゴが登れず引き返す」と言われるアメガエリの滝がある。上流にはロックフィルダムの稲村ダムがあり、紅葉も素晴らしい。
車で30分
さ め う ら だ む
早明浦ダム
西日本一の貯水量を誇る『四国の水がめ』
人々の暮らしや産業を支える早明浦ダム。湖畔沿いは春の桜、初夏のアジサイ、秋には紅葉と四季折々の彩を見せ、近年、湖面ではカヌーなどのアクティビティが楽しめます。
※令和11年3月頃まで大規模工事を行います。
ダム堤内の見学はできません。またダム周辺一部通行止めがございますのでご了承ください。(詳細はこちら)
車で1分
し ょ く ど う つ つ い
食堂筒井
ここでしか食べられない筒井の『大川黒牛牛すじ丼』
大川村に来たら外せない定食屋さん。
ほとんど流通していない幻の和牛と言われる大川黒牛を楽しめるお店です。創業50年の歴史を持ち、地域の人から愛されています。
牛丼では珍しい卵とじになっているのが特徴。
ご飯の量を調節できるのも魅力です。
車で9分
お お き た が わ け い こ く
大北川渓谷
大豊ICから車で50分。圧巻の渓谷美。
吉野川の支流、大北川の上流にある渓谷。
ブナの巨木で知られる大座礼山からの流れが美しい渓谷美が魅力です。
川沿いの木々が色づく紅葉の時期はさらにきれい。
車で30分
さ め う ら か ぬ ー て ら す
さめうらカヌーテラス
早明浦ダムを臨む絶景カフェ
さめうら荘レイクサイドホテルのすぐ横にあるさめうらカヌーテラスでは、れいほく牛乳を使用したカフェラテや、特産品の米ナスを使った米ナススカッシュ、土佐町産小麦の焼菓子などをお召し上がりいただけます。
ここまで
(公開サイトには表示されません)
車で30分
よ う ね の た な だ
八畝の棚田
棚田の中に小さな祠?
八畝の棚田には、神を祀る小さな祠があり、「八幡さまの棚田」と呼ばれており、田植えや稲刈りの季節には県内外から多くの方が訪れます。他にも怒田、穴内の棚田が有名でのどかな日本の原風景を描いています。
車で17分
じ ょ う ふ く じ
定福寺
日本唯一の六体の笑い地蔵と四国最古の聖徳太子像などの文化財が安置。
と よ な が ご う み ん ぞ く し り ょ う か ん
豊永郷民俗資料館
国の有形民俗文化財に指定された民具を1万点収容。
車で20分
ぶ ら く じ こ く ほ う や く し ど う
豊楽寺国宝薬師堂
日本三大薬師のひとつ
1151年(仁平元年)建立。美しい流線型のこけら葺の屋根など、当時の職人の技が光る四国最古の寺です。ご本尊は中央に薬師如来、左右に阿弥陀如来と釈迦如来。全てヒノキの一木造で、闘病平癒に訪れる人が多いです。
車で10分
お た か ら や し き お お と よ
お宝屋敷おおとよ
昭和の懐かしいグッズが並ぶ面白スポット
国道32号線から一本横道に入った場所にある、昭和レトロがコンセプトの展示施設。館長が長年収集した昭和の品々は、本人が収集したと言うよりは自然と集まってきた物らしい。事前連絡して予約しておけば、館長さんの迷解説でご案内。
車で8分
み ち の え き お お す ぎ
道の駅大杉
大豊名物立川そばが有名
幻のお茶「碁石茶」、不老長寿の豆「銀不老」とその加工品、柚子などの購入ならこちらへ。大豊町で製造されている岩原豆腐は絶品!
す ぎ の お お す ぎ
杉の大スギ
美空ひばりが願掛けをした
二株の大杉が根元で合着しており夫婦杉とも言われています。南の杉の周囲は約20m、高さ約60m。荘厳な雰囲気で1952年(昭和27年)、国の特別天然記念物に指定されました。
ここまで
(公開サイトには表示されません)
車で36分
み た る ご ん げ ん の た き
三樽権現の滝
滝壺が星型に見える?
知る人ぞ知る秘境の滝。どこまでも透き通ったエメラルドグリーンの滝壺が、見る人の心を癒してくれます。
車で20分
し ゅ ぞ う け い げ つ か ん
酒蔵桂月館
伝統と革新を紡ぐ酒蔵に併設された資料館。
銘酒「桂月」と明治時代の文豪大町桂月の作品や掛け軸をはじめ、歌碑などが展示されています。お土産にカップ酒(200ml)が頂けます。
車で3分
み ち の え き と さ さ め う ら
道の駅土佐さめうら
休憩所としても便利な旅の拠点
コインシャワーやレストランも併設されている道の駅。土佐あかうしや、土佐はちきん地鶏をはじめ特産品、民芸品が数多く揃っています。BBQエリアもあり、予約制で肉、野菜、おにぎりなども用意してくれます。
車で8分
に ゃ く い ち お う じ ぐ う
若一王子宮
ご縁、安産、子授けのご利益
1149年(久安5年)建立。清輪造り千鳥破風付けと言われる杉彫刻が施された本殿を筆頭に、見どころは随所に。参道入口にある夫婦杉、そして参道中腹に孕み杉、境内の親子杉があります。
車で6分
お お は ら と み え ぶ ん が く か ん
大原富枝文学館
本山町出身の作家 大原富枝
元々は簡易裁判所の建物。
貴重な資料や代表作「婉という女」にスポットを当てた展示が並んでいます。サロンでは著書の閲覧やDVDの鑑賞ができるほか、茶室も開放しています。
牧野富太郎の妻・寿衛をモデルとした「草を褥に」の生原稿展示なども開催。(2023/6/1~2023/9/30)
ここまで
(公開サイトには表示されません)
車で15分
た か す の た な だ
高須の棚田
県内外からカメラマンが訪れるスポット
「つなぐ棚田遺産」に選定された高須の棚田は、四季折々に表情を変える日本の原風景。高知県有数の良質なお米の産地です。
車で18分
さ め う ら そ う れ い く さ い ど ほ て る
さめうら荘レイクサイドホテル
土佐あかうしを食べるなら
全ての客室からさめうら湖を見渡せる「さめうら荘レイクサイドホテル」。
桜の時期には、桜とさめうら湖が見えるテラス席でお食事をいただくことができます。
土佐あかうしのサーロインステーキ、ローストビーフ丼、土佐あかうしの牛カツが入ったダムカレーなど、豊富な土佐あかうし料理をぜひお召し上がりください。
車で10分
も と や ま さ く ら い ち
本山さくら市
れいほく自慢の新鮮野菜が揃う産直市
れいほく地域の旬の野菜、特産品が集う人気の産直市。新鮮な野菜や嶺北牛を求めて町内外から多くの人が訪れます。
野菜だけでなく、パンや焼菓子も人気です。
お昼過ぎには売り切れている場合も多いので午前中が狙い目です。
車で6分
お む す び ど こ ろ こ め の み み
おむすび処こめのみみ
二度の日本一「土佐天空の郷」
日本で唯一、日本一を2回受賞した「土佐天空の郷」を、握りたておむすびで食べられます。一粒一粒が大きくふっくらしていることが特徴の天空の郷は、皇室献上米やJALの機内食にも採用されたことがあるほどで、本山町自慢の特産品です。
車で1分
も ん べ る あ う と ど あ う゛ ぃ れ っ じ も と や ま
モンベルアウトドアヴィレッジ本山
宿泊も食事もアクティビティも全部叶う
2019年にオープンしたモンベルアウトドアヴィレッジ本山。
併設のビジターセンターでは高知県のお土産や、モンベルのアウトドアグッズの購入、サイクリングやラフティング、カヌーなどの体験もできます。
夜は6人まで宿泊できるコテージで土佐あかうしBBQなどいかがでしょうか。
ここまで
(公開サイトには表示されません)